2017年1月18日水曜日

冬休みの読書??


佐野です。


久しぶりの更新となりました。


4年生は数週間後に卒論発表も控えており、

皆、忙しい毎日を送っているところです。よね?

(実はあまり大学にいないのもので…)



さて、最近買った本&遠まわしに先生から借りた本です。




院試勉強もかねて科学雑誌でも読もうかと思い、

本屋をふらついていたら、兄から貰ったお年玉(笑)でつい買ってしまいました。

「食の探究」、「不思議の海」

(...結局、院試に出そうな感じのトピックではないものを買ってしまった)

まぁ、「食」に関する研究をしてますからね。読んでも無駄にはならないでしょう。



それと、

皆さんが言いたいことはわかってますよ、「遠まわしに借りた本」ってなんや??

簡単に言うと、先生→先輩→佐野、といった経路でやってきたものです。

あの!坂田先生が著者ですよ!「大腸・内幕物語」

しかも、28年前に!古い本ですが、大変勉強になることばかりでした。

大腸の世界は面白いですね(笑) …も、もちろん菌も



あたかも、読み終わってから紹介してる感が出ていますが、

実はどれもまだ読みきってはいないです。

(バスの待ち時間に読んでたりするのでなかなか進まないわけです)



気になる人は是非読んでみて下さい。

えっ?勉強しろって?…ちゃんとしますよ。いや、してますよ。




そういや、3年生は誰もブログ書かんな…

タケシマあたりがそのうち書くか!



2017年1月6日金曜日

New Year's greetings(おおげさだな)


木原です

ブログが2016年のまま切り替わっておりませんでしたので。

明けましておめでとうございます。
今年も皆さん がんばってください。

いやがんばると言っても、がむしゃらにやればいいってもんじゃない。
実験回数を増やせばいいのではない。多いのが良いのではない。
(いつも言っていますよね 「こんなにやったんだから」は無意味。 効果的な実験を的確にやってください)

まず、自分たちの研究テーマの社会的意義をしっかりと考えてください。
常にこれを意識してください。
聞かれたら胸を張って答えられるようになってください。

私のところは応用科学(applied science)の研究室です。
研究が終わったらどのように社会貢献につながったかをかならず考察してください。
いかに世の中に奉仕したか(本田宗一郎)、奉仕につながったかを自問してください。

きちんと計画を立てて、スマートな実験をやってください。
仮説を明らかにするために、独立変数を何にするのか?いくつにするのか?
どんな解析をするのか。

HPにもあるように、数値化を試みてください。
そのために工夫、改良をしてください。
機械や道具がないからできない、は  やめてください。

広く関連情報(論文)を集めてください。
そして自分の研究テーマのポジションを把握してください。
自分の位置がわからなければ PDCAは回りません。
自分の位置がわからなければゴールにたどり着けませんよね。
ポジションがわかれば 何を考えなければいけないか、わかってくるはずです。

記録を漏れなく正しくスピーディにやってください。
「記録が出てこない=実験していない」  です。
当然 研究資材、チャンスは与えられません。
そりゃそうでしょ。

年間のスケジュールを意識してください。
そのために今月何をするべきか、考えてください。
3年生はもうあと1年を切りました。
ここのところのM2、4年生の姿を目に焼き付けておいてください。

今年は研究室の雰囲気が少し変わってくるはずです。
3年生は自覚を持って行動してください。
自分を磨いてください。


さて年明けて、月、金星、火星を南西の空に見ました。
(土星はさすがに肉眼では見えなかった)
こういうめずらしいチャンスに遭遇すると、今年はきっと良いことがある、と思ってしまいます。
皆さん協力して、実現させましょう。



では皆さん 今年もよろしく。