2018年12月25日火曜日

1年の振り返り 前半

木原です。

クリスマス前夜なのに息子がインフルと思われる症状で寝込んでいますので、
すぐそばの部屋でPCに向かっています。
時間がたっぷりあるので、毎年やっているわけではないのですが、思いつきで2018年を振り返ってみようかと思います。
もっとも、書けないことの方が多いですが。。。


1月 
うーん、1月はなんだろうなぁ。
1月1日からひとり豊浦で餌やりしてましたなぁ。
生き物がいると、こればかりは。
しかし研究の一番の協力者ですよ。喜んでやりましょう。
卒論を書くのは大事なことなのですが、学生はそのやりとりを考え直す必要があります。
文章を直してもらうこと前提で出して来られては、まったく他のことに手が回りません。依存的な考えは改めるべきです。
1月はこんなことで終わったように思います。

2月 
上旬、とうとう点滴打つハメになりました。学生さんももう少し考えて、次からはお手柔らかに願いたいものですな。(今年の連中 わかってますか?
鹿のお勉強をさせていただいた石巻専修大学土屋剛先生の最終講義だったのですが、行けなかったなぁ。謝りのメールに、元気なうちは牡鹿半島のシカの調査を続ける、とお返事をいただきました。お姿が目に浮かぶ。
月末には宮城大学で実験しました。海谷先生にも来てもらって、有意義なディスカッションができました。

3月
卒業単位が足りないことが判明した4年学生がいて走り回っておりました。困った困った。でも足りないんだから無理じゃん!そりゃぁ自己責任ですよ。
そんななか、財団の報告書締め切りで慌ててましたが、こちらはうまくできました。
それにしても点滴だけは避けないといけない。
毎日PC前で数時間、呼吸も浅い、座りっぱなし、これじゃぁ歩数も少ない、心拍も気になる、点滴は嫌だ・・・・こりゃなんとかせねば、ということでアップルウォッチ購入。
StandUpに深呼吸、ひとまず ・・っぱなしは解消。
中旬には3日間、ひとり豊浦でアルテミアを使った実験。現場仕事は良い気分転換であるし、ムーブ、エクササイズが一気に増える。
丸善出版の本につかう図の締め切りをこなし、N先生のプレゼンスライドデータを作成し、卒業式、豊浦町報告会を難なく切り抜け、北海道知的財産戦略本部会議を経て月末は東京での学会へ。
しか〜し、31日には別な財団の報告書締め切り。結局学会でゆるりと過ごすこともできず。。。
途中、佐野の就活で築地へ・・・ん、これ就活かぃ?
食って飲んでるだけじゃねぇか!

〇〇町長「ストロベリーは なにご?」
学生「それは英語でしょう」
〇〇町長「それはいちごだ。うひゃひゃっ」
学生「・・・・・」
そうだ、これも3月の出来事だった
















4月
入学式を終え、授業開始。
トイレでよく会うT本先生(笑)と、「また始まりましたな」、と年2回恒例の会話をこなし、またこの生活が始まりました。
五島、奄美、熊野とお世話になった大場ちゃんが熊野から北海道へ赴任。上ノ国はなかなか遠いが、遊びに行こう。
月末、連休突入と同時に水槽実験室の大掃除。まさか9月にあんなことが起こるとは思いもせず・・・・

5月
連休は何をしていただろう。記録も記憶もない。
いや、アップルウォッチでLife Cycleが記録されている・・・
うーん、大したことはやっていない。
沖縄行きチケットを予約。アイゴサンプリングついでの学会参加 学会参加ついでのアイゴサンプリングなのだ。
株式会社リバネスさんから、研究内容について面談したいとの申し出。
こういうのはいいね!
科研費の報告書を書き上げ、月末東京2往復、
で、財団の研究発表会。これは上出来。次につながった。

6月
今年は初めて、6歳の息子を連れて行きましたが、なんと!
船酔いもせず一番の大物を釣ってました。
なかなかやりおる。
授業をやりつつ、豊浦へ移動、泊まり込みで実験、作業。度々こういう生活。
コツコツと実験水槽を作成。
これでいっきに実験がはかどるか??















6月中旬は毎年、部長をしている準硬式野球部のリーグ戦観戦。
実は父親の米寿記念の自分史を編集していたのだがようやく完成に近づき、印刷へ。
眞々田の学会要旨、佐野の学会要旨チェック。
佐野のメキシコ行き調整。
そして、さあいよいよ7月だ!


ということでここで前半戦終了にしとこう。
後半戦の振り返りはいつになるやら。


2018年12月22日土曜日

Of course, it is reject.


佐野です。

神部くん
これはもちろんRejectです。

目的「安全性の検証」に対して、
結果が「おいしかった」では問の答えになっていないです。
そのためには方法も不十分ですな。

これは再実験が必要ですね?

2018年12月21日金曜日

お菓子箱の中のおもち

連投で神部です。

木原研にはお菓子を詰め込む箱があるのですが
その箱にどんなに大量に菓子を詰め込んでも2日後にはすべて絶滅するという、なんとも摩訶不思議な箱なのです。

そんな大規模な撹乱がしょっちゅう生じるお菓子箱に、唯一生き残るものがありました。

4年生のO先輩が一年前に入れたおもちです。

自分たち三年生がこの研究室に入った頃から入っていたおもち。
誰もが恐れていました。

それを今回食べちゃおうかな、と。



実験なわけですから、しっかりプロトコルを作らなければ。
背景はこんなかんじですな


今回は醤油味です。用いる器具や試薬(醤油)の製品番号も書いて…

500Wで60秒でやろう!と思ったら、うちの研究室の電子レンジには
「あたため(800W)」もしくは「解凍(200W)」という概念しか存在しなかった。

忘れていた。
近い熱量で実験を行うために800Wで35秒温めました。


醤油をつけていざ試食。
食べるのは自分とゴリr… 三年生の深澤くんです。

深澤くん「うん…。あのね、ちょうどいい笑」

実験の結果


考察?
今回の実験は1年前のおもちを食べても安全なのかの検証なので、まだ何とも言えないですね。
ブログ書いてたらなぜかお腹痛くなってきたのでそろそろやめときますね
Go to Submission と。




Rejectされそうだなぁ…。

乳酸菌ボール…?

はじめまして。今年の秋からこの研究室に配属となった神部です。
前々からBlogの存在は知っていたものの…なかなか時間と書く内容がなかったもので

今回初めて投稿していこうと思います!お手柔らかに。



12月19日にバイト先の友達に、「南平岸に最近オープンしたラーメン屋が美味しそうなんだけど行ってみない?」と言われ、バイト後に車で行きました。
どうやら味噌ラーメンが売りらしく、様々な種類の味噌ラーメンがありました!
自分も友達も大盛りの北海道味噌チャーシューメンを注文しました。

すると、ラーメンが来るのを待ってる時に友達が


「魚から抽出したコラーゲンに乳酸菌を閉じ込めた乳酸菌ボール…」




と急に言いだしたので何かと思えば、テーブルに置いてあった紙を読んでました。
どうやらこの店には「乳酸菌ボール」というものが存在し、それを推しているようです。
私も「魚…?乳酸菌…?」となり、友達とその紙を読んでいると、、

「味噌の原料である大豆はオリゴ糖や食物繊維を含みます。味噌作りにおいて乳酸菌の生育を活発にする効果が見られ、乳酸菌を増やす効果があります。味噌ラーメンに乳酸菌ボールは非常に相性がいいのです。」


と書いてありました。


なんか聞いたことある話やな!!笑



こんなところに生理学・生化学チックな内容が転がっているとは笑
この乳酸菌ボール、特許出願申請中だそうな。
たまたま来たラーメン屋でこんな出会いがあると思いませんでした。



まぁ、乳酸菌ボールは食べなかったんですけどね!


ラーメンは美味しかったので是非行ってみるといいかもです!