2025年4月14日月曜日

バナナのうんちはいいうんち

 Hola!

初めまして!先日退職された近さんからブログを引き継いだ、右腕こと石井です。

1年の時、ハロウィンに賄賂でお菓子をあげたものでもあります。(←クリック)

近さんがブログを頻繁に更新されていたこともあって、木原先生が全然書こうとしてくれないので、私も頑張って投稿します。




先日、4月12日に新入生研修会があり、小樽水族館に行ってきました。

毎年の恒例行事かつ土曜日ということもあり、先生はだいぶ腰が重めな様子でした。

当日の朝は、大学の講義室で館長の伊勢さんのお話を聞きました。

なんと、小樽水族館では最近バンドウイルカの赤ちゃんが生まれたそうです!
今は親のサイズとほぼ同じくらいまでに成長しているようですが、一緒に泳いでいる姿はまだ見られるそうです。この機会に皆さんもぜひ!

他にも水族館が開館した時のお話や飼育員になるには何が必要か、というお話も聞くことができ、就活生の私にとってはとても貴重なお話でした。

貴重なお話も終わり、よし次はお昼ご飯を食べて水族館にいけるぞ!と、ふとパンフレットを見ると、、、

3月14日から特別展「うんこ!」が開催されているようです。

先生、これは、行かねばなかろう。。

ということで早速先生に報告すると、、

どれどれ~

と目を輝かせてパンフレットを見てました。

さっきまでの憂鬱だった気分が、三文字を見た途端にちょっと楽しみになったようです。

現地に到着し、先生は、「ずっとうんこのところいるから」とすぐ行ってしまいました。

私たちは一年生を連れて、飼育員の方のお話を聞き、バックヤードツアーも行き、一通り水族館内の見学に行ってきました。

自由時間になり、ついに私もうんこ展を見れることに!

自由時間が少なかったのでしっかりは見れていませんが、パネル解説がメインの展示で、いろんな動物のうんこの写真が展示されていました。

また、うんこの展示だけでなく、水族館で欠かせない”濾過槽”の解説までされていて、着眼点がおもしろいなと感じました。


そして奥のある一画に、うんこ!フォトコーナーというものがありました。
先生がここにいる写真を撮りたいなーと思いながらも、誰もいないフォトコーナーをパシャリ。

帰りのバスでは、先生の隣に座らせてもらい、小樽水族館から大学までの1時間半を先生とずっと雑談してました。その話はまた後日。

道中先生とうんこ展の話をしたとき、フォトコーナーの話になり、

「画像いじって、先生と撮ったことにしてもいいですか」


と確認したらOKが出ましたので載せますね。


バナナのうんちはいいうんちだそうです。

特別展うんこ!は前期と後期の2部開催されているそうです。
前期:2025年3月15日~7月6日 うんこはめぐる
後期:2025年7月19日~11月24日 うんこを知ればいきものがわかる

この機会に皆さんもいろんなうんこを見てみてください!
近さんが行ってた、東京で開催中のうんち展もぜひ~

長文失礼しました~

Nos vemos!