2016年9月21日水曜日

The legend of laphet-!!


ウィン です


ここ最近は 研究交流会も終わって、
しばらく発表することなく、穏やかな毎日を過ごしています!(*^^*)

とはいえ、今日 学校が始まりました w
なので、これから学生実験やら研究やら修論やらでまた忙しくなりますね。m(__)m

その前に、10月には会社の内定式もあるので そこで発表するテーマも考えなきゃ。。
でも内容は考えてある。


地元名産品ということで、先生にもアドバイスをいただいた
ミャンマーの伝統食品である 「ラペットゥ」 を紹介することにしました。

ラペットゥ って何? 

と思う人もいるでしょう

木原先生の「An interesting Asian food」というブログにも書いてあるように、
  「ラペットゥ」は お茶っ葉を漬物のように発酵させたものです。 

実はミャンマー語でお茶っ葉を 「ラペッユェッ」 といいます。

  「ラペッ」 はそれの省略となります。

トゥ」 は 「ア トゥ」 という言葉から 省略していて、日本で言う 「サラダ」 という意味です。

ネットできれいな写真があったので載せておきます。


これは 「ミャンマーのラペットゥ」ですね

英語で書くと、こんなふうに 「laphet-thoke」 と書きます。
今日、その「ラペットゥ」を検索してみたら、Ethnic foods という雑誌でこんな論文が出てきました!
 
The legend of laphet!


これは、ミャンマーの方が書いた論文なんです。

思わず、おおぉー と言ってニヤニヤしてしまいました。(・∀・)
論文まで出てたのかと 思ってびっくりしました。

さらに、このお茶っ葉を発酵する工程も書いてありますね。





これを書いている人の中に Myitkyina (ミィッチーナー)大学出身の方もいたので、それはどこなのかを皆さんに地図でお見せしたいと思います。



                     こちらはミャンマーの地図です! (rayburkholder.comより)

地図の上のところに円で囲んでいるところは、Myitkyina (ミィッチーナー)です。
北のほうですから 日本で言うと、北海道 みたいな感じですね。 

行ったことはないので、雪は降るかどうかわかりませんが 結構 寒いところです。

ミャンマーでは、「Kachin、Kayah、Kayin、Chin、Mon、Rakhaing、Shan 」という 7つの州があって、

この論文で書いたお茶っ葉は Shan state (シャン州)で栽培しています。この地図から見ると、真ん中の緑色の大きなところですね。 そこは私の母の出身地で、そこも寒いです。

ちなみに、私の出身地は Yangon (ヤンゴン)です!
皆さんもご存じだと思います。地図では小さいように見えますが、南のほうにあります。
今は変わったけど、つい最近までは首都 だったんです。 

まだまだ、書きたいところもありますが 長々となってしまうので、今日はここまでにします (笑
父の出身地も、またおもしろいところなので 次回にします!


って   何を言いたかったん  だっけ?

あ、そうだ そうだ!   

要するに、
ミャンマーのお茶っ葉料理が、 「レジェンド」 になったということだよ ねー!?

2016年9月19日月曜日

さぁ おまえたち 後半戦の始まりだ 


木原です。


海谷先生おすすめの富山のお店の中から
うどん屋さん「鶴喜」に行きました。
といってもこのお店、14:00に閉まるのです。
しかも人気店なので、なくなり次第閉店なのです。
急がねばなりませんでした。

というわけで金沢の仕事を終えた後、サンダーバード1号(マッハ20)に 北陸新幹線に飛び乗り、富山へ急ぎました。
雨の中、店まで小走り。
お店は混んでいたが、待たずに座れました。


うまい。
うどんの肌がつるつるなのである。
富山は水がおいしいのでこういうおいしい麺が作れるのだろうな。
うまい。
天ぷらも最高。
見ため以上に腹一杯。
うーん。

ところでこの箸。
店名が焼き印してあるのだが(これだけでも、またまた うーん、とうなってしまう)
ずいぶんとつやつやした箸だなと思いながら眺めていると
上の方にピロッと出ているものがある。
ああ、こりぁ箸裁断時のバリだな。
大量生産だからしかたないんだよなぁ、
なんて思いながら良ーく見ると、

なんと糸でした。
これをつーっと下に引き下げると、箸を包んでいる透明フィルムがパラッとはがれるのでした。
うーん、やりおる。
こういう細かいところのこだわりは、うどんへの自信と誇りの現れでしょうな。
それでいて1000円以下の値段は安い。
富山の水も一役買っているのでしょう。

その富山の水、水道の水もおいしいのです。
なんと泊まったホテルでは、これ
べつに高級なホテルではないのですが、


モンドセレクション金賞
これまでたくさんホテルに泊まりましたが、これははじめてです。
水の奥のほうから甘みを感じます。
おいしい水でした。

富山および北陸、なかなか良いところです。

おかげで元気が出てきましたよ。
今は新潟空港、ようやく長期の出張が終わります。
明日から大学が始まりますがなんとか乗り切ることができるでしょう。


さぁ おまえたち、いよいよサケの大量サンプリングじゃ!
サバじゃないぞ。
準備せぇ!






2016年9月18日日曜日

サバの一本釣り


佐野です


まずはこれを見ていただこう…




このピョンピョンはねているさかなが現れたときは、

テンションがあがりました。



思わず、

「イトウさん!!来ましたよ!!」

なんて叫んでしまうくらいにして。



ん?そのさかなの正体を教えろと??

しょうがないですね~




こいつですよ!!

そうそうサバですな。




まだピチピチしているせいで写真がぶれていますがご了承を。




先日サンプリングで産総研のイトウさんと豊浦に行ってきました。

で、サンプリングも終わって次のサンプリングに行ってきたわけです。




「佐野くん、今、室蘭にサバが来てるらしいよ…。」




なんて言われたら、行くしかありません!(自分も行きたかった笑)

日頃から、イトウさんにはお世話になってますからね。

「いいポイントがありますよ。」




といった感じで、室蘭港まで来てしまったわけです。




それにしても、カツオの一本釣りみたいでした。

サバは回遊魚ですから、勝負は一瞬です。

サバがはねたら、撒き餌を撒いて叫びます。「来たぞー」



楽しい釣りでした。



釣ったサバはどうなったかって??




~第2章 サバのその後~


豊浦から札幌に帰る車内、

サバを何にして食おうかという話になりました。




そもそも、あなたならどうしますか?

塩焼き、フライくらいしか思いつかんでしょ?




僕もそのくらいしか思いつかなかったのです。




そんなとき、イトウさんが言いました

「前にしめ鯖作ったけど、簡単だしうまかった」





その手があったか!!

ということで、




結構食べてしまった後で撮ったもので、

2枚しかありませんが、しめ鯖です。


なかなかうまかったですな。




3月から産総研に来ている僕ですが、

研究以外の話でこんなにイトウさんと話が盛り上がったことはなかったかもな…。

札幌に帰るまでの車内は終始釣りの話でした。

これも楽しかった(笑




次は木原研総出で、夜釣りかな!?


2016年9月16日金曜日

Thunderbird


木原です。

今日は福井から移動して金沢にいます。
もちろん仕事です。
ところで諸君はサンダーバードをご存知か?

大阪ー金沢間を走る特急列車じゃありません。
インターナショナルレスキュー国際救助隊のメカですね。
ちなみにサンダーバード1号は、地球上のどこにでも30分以内に到着できます。
テレビ番組の話です。
サンダーバードはそのテレビ番組のタイトルです。

このサンダーバード、50年前にも放送されていたのですが、
今 CGアニメとして新たに放送されています。

さて、4歳の息子は恐竜とサンダーバードの大ファンです。

そういうわけで、
福井では今治製恐竜タオルを買いました。
そして福井から金沢までの移動をサンダーバード(特急)にするため、
わざわざ乗れるはずの特急「しらさぎ」をやり過ごし、
そして サンダーバードの切符を買い、思いました。
「どうだ、おやじはサンダーバードに乗ってきたんだぞ」と、この切符を見せてやるのはどうだろう。
いいね、いいね。
ここにサンダーバード21号と書いてあります。



そういうわけで改札で切符をもらうことにしました。


ん・・・?
でも息子はまだ字が読めないではないか!


明日は富山です。



2016年9月11日日曜日

Our New Research Paper


木原です。

佐野君のすばらしい初体験をしばらくトップに掲げておきたかったのですが、
やはりここは研究室のブログ


本日 以下の論文が Journal of Food Science 誌にアクセプトされました。


Minoru Kihara, Hiroyuki Kaiya, Zin Phyu Win, Yuta Kitajima and Masazumi Nishikawa.
「Protective Effect of Dietary Ghrelin-Containing Salmon Stomach Extract on Mortality and Cardiotoxicity in Doxorubicin-Induced Mouse Model of Heart Failure」


なんか、昨夜 新世界にいた人の名前が3名ほどのっかってますなぁ
佐野、偶然っておそろしいなぁ

いやぁ、おいしかったなぁ

It was my first experience to eat ... !!


佐野です。


ビンボー学生でホテルをとるお金もなかったもので、
実は学会の期間中、友人のオータくんの家に居候してました。


さぁ、オータくんが帰ってくるまでどう時間を潰そうか…
(彼が帰ってこないと家に入れない)
蛍池駅前の「かすうどん」を食って…スタバでセミナーの資料を作って…
そんなことを考えていたちょうどそのときです。


「来ませんか?」


このひと言で、僕の first experienceが幕を開けたのです。



 
 
 
どうですか?テレビでよく見るとこでしょ??
 
 
そして・・・










 
 
 
間違いなく学生の身分では手の出ないものばかり。
 
そして、うまい!特に2枚目の写真のやつですよ!これ、なんだと思いますか??
 
大人ってすごいですな。
 
しかもこれで終わりではない。
 
 
 
 
この衣やばいうまいです!味も見た目も…
これは食べた方が良いですよ。1本90円だし。
 
そして、これで終わりではない。
 
 
 
右から(トレイにのってるもの)カエル、カンガルー、ワニです。
みんなよく食べてるやつですね。
 
なんとも楽しくおいしい夜でした。
次はサソリですね?
 
おっと、その前にホールインワンからの「イェーーーイ!パチン!」ですね(笑)
 
 
3Kの先生方、ありがとうございました。
次は札幌でヒツジとシカでも!!
 
 
 


2016年9月9日金曜日

Konamono is good !!


佐野です。


今、学会で大阪、奈良に来ています。

大阪といえば…

もうあれしかないですな!

そうです。

Konamono!


 
 
 
と、いうことで ジャン!
 
 

 
 

 
 
 
えっ?なんだって??
 
なんで2枚も貼ってるかって???
 
 
そりや、昨日と今日の2日間食べたからですよ。
当り前じゃないですか。
 

もう2日はKonamonoでいける自信がありますな(笑。


ということで、あと2日間大阪を満喫・・・いや、しっかりと勉強して帰ります。


木原先生、イトウさん、ごちそうさまでした。
Konamonoおいしかったです。

ちなみに…
上図:木原先生と大阪で食べたKonamono
下図:イトウさんと奈良で食べたKonamono





2016年9月5日月曜日

We are Repeater


木原です


早起きして和歌山県は串本町に飛んできました
もちろん仕事です
(あれれ? どこかで見たような?)  


さて今日の夕食はというと 

あれ?あれ?
同じ写真の使い回し?
いえいえ
スマホの角度が違います(前回これ


そう、またまた 料理 萬口 にやってきたのでした

そして、あれあれあれ?
さんそうけんのイトウさんも一緒なのでした


ではご一緒に(おばちゃんがレクチャーしてくださる)

まずはご飯を半分より多めにお茶碗へよそってください
そしたらカツオを6切れのせます
スプーンでタレを二掛け
海苔をのせてまずはそれでお召し上がりください
おお、そうだったそうだった
リピーターとはいえ、忘れていた記憶がよみがえってきた
(2回目だしね)
漬け込んだカツオがちょっとネットリ気味で
うまい!


はい
それを食べたら残りのご飯をぜんぶ茶碗に入れて
残りのカツオをぜんぶ
タレもぜんぶかけて
お茶をかけてお召し上がりください
(昨年は 海苔をのせた後にお茶をかけたので 見た目が大失敗  今回は海苔あとのせ)

おお、これですよ これ
うまい!



カツオのうまみ
ノリのうまみ
お茶のうまみ
これらが渾然一体となって奥深いうまみを出している
これをわさびがピシッと引き締めて
うまい!

うーん、日本人はえらいよなぁ
むかしからある田舎の料理を食べると そう思う
うまくできている

また来よう



2016年9月4日日曜日

洞爺湖にて…


佐野です。






どうですか?

うまそーでしょ??




うまいんですよ!!
テールラーメンですよ。



豊浦でのサンプリングの帰りに有村君に連れて行ってもらったんですよ。
洞爺湖温泉街にある焼肉屋に。


次に行ったときは餃子かな…。ビールが飲みたくなりますな!


…最近、文章が先生っぽくなってきている気がする。笑



2016年9月2日金曜日

Of course! Your hard work will definitely pay off!!

こんにちは!

ウィンです      

久しぶりにブログを見たら、
先生のお怒りをぶつけた長い、長ーい・・・ 長文が出てきました (^^;)

先生も短気なんですね。   ・・・・Don't worry!  I'm also a short temper too!! 
                                                     And also, my dad!
                

ここ2、3日 いや一週間くらいか、先生の 「はぁー、早く解放されたい」 という言葉は研究室に来るたびによく耳に聞いていた。

違う分野だからこそ、こんなにたくさんコメントを書いてくれたんですね。
見たときは、びっくりしました。(○´w`○)ノ

そこまで書いてくるとは、先生の気持ちもわからなくもないです。
怒って当然だと思います!
何も役に立てないのが、本当に申し訳ないです。m(__)m

研究交流会まで、あと一週間しか時間がないのに
まだまだ、すらすらと話すことができていない。 先生に 「大丈夫じゃない」 と言われるのもその通りだ。 
自分のことで忙しいはずなのに、出張ぎりぎりまで学生たちのことをみてくれる 先生には本当に尊敬します!


先月までは、頭痛がひどかったりと何をやってもやる気が出なくて うずうずしてましたね。
それもそれなりの理由がある。 
もともと予定していた、実家に帰るっということもできなくなったし、実験が上手くいかないときもあった。

妹は自分のせいかと言ったことがある。そんなことはない、自分でも帰りたいのか帰りたくないのかよくわからなかった。目の前にやることがいっぱいあったから。

妹もそれなりにつらい思いをしていた。向こうの教育のやり方には何も言えない。
あのときは本当に胸が痛みました。
でも、あの人たちの仕業ということを教えてくれた患者さんがいたので、今は妹も落ち着きました。
良かった! そうじゃないと、毎回会うたびに 父と妹の口喧嘩を聞かなきゃいけないからね。^^

さあ、今度は私か
発表頑張ろう!!

それに、
私が怒ったり、落ち込んだり、うまくいかなかったりするときは 
お経を読んだり、数珠をカウントしたりします! そうすると、落ち着くので。


        本の名前は....省略: pathan (パタァーン)といいます!

全部で45ページあります!
良かったら、先生も読んでみませんか       全部ミャンマー語なんですが、 (笑

きっと、いいことがあると思いますよー 
体験者がここにいますから (^-^)